- 失った歯の見た目も機能も取り戻す「インプラント」
- 当院のインプラント治療の特徴
- インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較
- 顎の骨が足りない・少ない方への「骨造成」
- インプラント治療の流れ
- インプラントは定期メンテナンスが大切
- インプラント症例
失った歯の見た目も機能も取り戻す「インプラント」
インプラント治療は、歯を失った部分に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着することで、見た目と咬み心地を天然の歯に近い状態へ回復させる治療法です。従来の入れ歯やブリッジとは異なり、しっかりと顎の骨に固定されるため、食事や会話の際にも違和感が少なく、快適に使用することができます。
当院では、患者様の骨の状態や口腔環境を精密に診断し、最適なインプラント治療をご提供しています。インプラント体は、適切なメンテナンスを行うことで、20〜30年と長期間にわたり使用でき、ブリッジや入れ歯と比べて耐久性に優れています。しかし、人工歯(上部構造)は天然歯と同じように摩耗や破損が生じることがあるため、定期的なメンテナンスが大切です。
当院のインプラント治療の特徴
歯科用CTによる正確な診断
インプラント治療の成功には、顎の骨の状態や神経・血管の位置を正確に把握することが不可欠です。当院では、歯科用CTを活用し、3D画像で顎骨の状態を詳細に診断します。従来の2Dレントゲンでは見えにくかった骨の厚みや神経の走行も正確に確認できるため、より安全かつ的確なインプラント治療が可能になります。
正確に埋入し安全な手術を行うための「サージカルガイド」
サージカルガイドとは、インプラント手術時に使用する精密なガイド装置で、人工歯根を正確な位置・角度・深さに埋め込むための補助ツールです。手術前にCTデータをもとに作製し、計画通りの位置にドリルを誘導できるため、インプラントの成功率を高め、手術時のリスクを軽減することができます。
生体モニターで全身の状態をリアルタイムに把握
当院では、手術中に生体モニターを使用して、患者様の血圧、脈拍、血中酸素飽和度などをリアルタイムでモニタリングします。これにより、患者様の健康状態を徹底的に管理し、常に安全が確保されます。特に、高血圧や糖尿病などの全身疾患をお持ちの方にも安心して治療を受けていただけるよう、万全の体制を整えています。
骨や歯肉の問題があってもインプラント治療が可能
「顎の骨が足りない」と他院でインプラント治療を断られた方でも、当院では骨造成(GBR・ソケットリフト・サイナスリフト)などの高度な技術を駆使し、骨を増やすことでインプラント治療が可能になる場合があります。患者様の状態に応じて最適な治療法をご提案し、安全かつ効果的な治療を行います。
インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較
歯を失った際には、インプラント、ブリッジ、入れ歯の3つの治療法があります。患者様の状態やご希望に応じた最適な方法をご提案します。お気軽にご相談ください。
項目 | インプラント | ブリッジ | 入れ歯 |
---|---|---|---|
治療法 | チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を固定 | 両隣の健康な歯を削り、橋渡しする形で人工歯を固定 | 歯ぐきにフィットする人工歯と義歯床を使用し、金属の留め金で固定 |
対応本数 | 1本~全ての歯 | 1本~数本 | 1本~全ての歯 |
隣の歯への影響 | ◎削らない | ×削る | △少し削る場合あり |
隣の歯への負担 | ◎なし | ×大 | ○中 |
噛む力 | ◎天然歯に近い | ○比較的強い | ×弱い(硬い食べ物が噛みにくい) |
装着時の違和感 | ◎ほぼなし | ◎ほぼなし | ×違和感が出る場合あり |
見た目の自然さ | ◎天然歯に近い | ◎(自費治療の場合は高い審美性)×(保険治療では金属が見えることあり) | ×金属の留め金が目立つことがある |
外科手術の有無 | ×外科手術が必要 | ○必要なし | ○必要なし |
治療期間 | 2ヶ月~1年(骨の状態によって異なる) | 1週間~2ヶ月 | 部分入れ歯:1週間~2ヶ月総入れ歯:1~2ヶ月+調整期間 |
寿命 | ◎長持ち(適切なケアで20年以上) | ○7~10年程度 | △5~7年程度(定期的な調整が必要) |
費用 | ×自費診療(高額) | ○保険適用可(自費の場合は審美性向上) | ○保険適用可(種類による) |
メンテナンス | ○定期検診が必要 | ○歯の隙間に汚れが溜まりやすい | ×取り外して毎日清掃が必要 |
顎の骨が足りない・少ない方への「骨造成」
インプラント治療では、顎の骨の厚みや高さが一定量必要です。しかし、顎の骨が不足しているとインプラントの埋入が困難になります。骨が少ないと診断された方でも、骨造成を行うことでインプラントが可能になるケースがあります。当院では、骨の量を増やすための治療を提供し、安全で確実なインプラント治療を行っています。
骨誘導再生法(GBR)
GBR(Guided Bone Regeneration)は、骨の量が不足している部分に人工骨や患者様自身の骨を移植し、骨の再生を促す治療法です。特殊なメンブレン(人工膜)で患部を覆い、骨の再生を誘導します。
上顎洞底挙上術(ソケットリフト法)
ソケットリフト法は、上顎の骨の高さが足りない場合に、人工骨を注入して骨の厚みを増やす治療法です。上顎洞(サイナス)を押し上げ、隙間に骨補填材を入れることでインプラントを埋めるための十分な骨量を確保します。
上顎洞底挙上術(サイナスリフト法)
サイナスリフト法は、上顎洞の粘膜を持ち上げ、大きなスペースを作り人工骨を移植する治療法です。骨の厚みが5mm以下の場合に適用され、ソケットリフトより広範囲の骨造成が可能です。
インプラント治療の流れ
1問診・カウンセリング
インプラント治療を検討されている患者様に、安心して治療を受けていただけるよう、じっくりとお話を伺います。お口の状態や治療へのご不安、ご希望を丁寧に確認し、最適な治療計画をご提案。不明点があれば分かりやすくご説明し、ご納得いただいた上で次のステップへ進みます。
2精密検査・治療計画の立案
インプラント治療の成功には、正確な診断と綿密な治療計画が欠かせません。当院では、レントゲンやCT撮影を行い、顎の骨の状態や噛み合わせ、神経・血管の位置まで詳細に分析します。そのデータをもとに、安全で適切なインプラントの種類や手術方法を決定し、患者様に最適な治療計画をご提案します。
3治療計画の説明
検査結果をもとに、患者様に最適な治療計画をご提案します。インプラント治療はさまざまな方法があり、それぞれのメリットやリスク、治療期間、費用について丁寧にご説明します。患者様が納得された上で治療を進められるよう、疑問や不安にもお応えし、安心して治療を受けていただけるようサポートいたします。
4サージカルガイド作製
インプラント治療の精度を高めるために、当院ではサージカルガイドを使用した手術を行うことが可能です。CT画像や3Dスキャンをもとに、インプラントを埋め込む位置や角度を正確にシミュレーションし、それに基づいてマウスピース型のガイドを作製します。このガイドを使用することで、治療の精度が向上し、安全性も高まります。
5一次手術(インプラント埋入手術)
インプラントの埋入手術では、まず顎の骨にインプラントを埋め込み、歯ぐきを縫合してしっかりと保護します。この後、インプラントが骨と結合するまでの治癒期間を設け、安定した状態を確保します。十分な期間をおくことで、インプラントが強固に固定され、安全性の高い治療が可能になります。
6二次手術(アバットメント装着)
インプラントと骨の結合が確認できたら、歯ぐきを再度開いてインプラントの頭部を露出させ、人工歯を支えるアバットメントを装着します。この段階で、歯ぐきがしっかりと治癒するまで数週間待ち、その後、人工歯の作製へと進みます。
7上部構造の製作と装着
アバットメントが装着された後、患者様に合った人工歯(上部構造)を製作します。お口の中の形状や噛み合わせを考慮し、見た目だけでなく機能的にも自然な歯となるよう設計されます。完成した人工歯を装着し、噛み合わせやフィット感を細かく調整したうえで、インプラント治療が完了となります。
8治療終了・定期的なメンテナンス
人工歯が装着されると、インプラント治療は完了となります。しかし、インプラントを長持ちさせるためには、その後の定期的なメンテナンスが欠かせません。治療後は、3〜6ヶ月に1回のペースで歯科医院に通い、インプラントの状態や噛み合わせをチェックし、必要に応じて調整やクリーニングを行います。当院では、患者様が快適にインプラントを使用し続けられるよう、継続的にサポートいたします。
インプラントは定期メンテナンスが大切
インプラントは人工物なのでむし歯にはなりませんが、周囲にプラークがたまると「インプラント周囲炎」が発生する可能性があります。この病気は、歯周病と同じ原因菌によって引き起こされ、炎症を引き起こしたり、最悪の場合、インプラントが脱落することもあります。初期段階では自覚症状が少ないため、気づかずに進行することが多く、特に歯ぎしりや喫煙などが習慣のある方はリスクが高いです。
インプラントを長持ちさせるためには、日々の適切なオーラルケアと歯科医院での定期的なクリーニングが重要です。
当院では、インプラント治療を受けた患者様に対して、専門的なメンテナンスプログラムを提供し、プロフェッショナルクリーニングやブラッシング指導を行っています。インプラントを健康に維持するためには、治療後も定期的に通院し、良好な口腔環境を保つことが最も大切です。
インプラント症例
治療前
治療後
左下抜歯前

インプラント埋入後

上部構造装着後

上記症例の治療の流れと費用について
1抜歯
2GBR(骨再生誘導法)
3CT撮影 診断分析 29,700円(税込)
4インプラント埋入 (税込198,000円)
52次手術 (税込99,000円)
6Temporary crown(税込4,950円)
7最終補綴物セット (税込132,000円)